スロマガとは
パチマガ・スロマガのサイトを利用する方法について解説。またサイトの内容や利用するメリットなどについて紹介。
目次
元々は、パチマガ =「パチンコ攻略マガジン」と スロマガ =「パチスロ攻略マガジン」に分かれていましたが、2020年4月に合併する形で新たに誕生したパチンコ・パチスロ専門の攻略情報サイトがパチマガ・スロマガなのです。
圧巻の情報量で、このサイトを見るだけでパチンコとパチスロの最新情報を得ることができます。
また、パチンコ・パチスロ専門ライターが多く在籍しているので、そのライターが打った機種の情報や分析結果、感想などが記されているので、実際にお店で打つ前に参考になります。
このサイトで閲覧できる情報について
パチマガ・スロマガサイトを閲覧することで手に入る情報とはどのようなものなのか、主だった内容を項目ごとに分けて説明していきます。
パチスロ新台情報
パチンコやパチスロの新台情報について知ることができます。
ホールに導入される日とか基本情報などです。
スロマガなので、他のサイトより天井機能などの情報が早く載っていることがあります。
新台を打ちたい方にとっては、情報をどれだけ早く手軽に入手できるのかが大事になります。
特定の機種における打つ時のポイントを解説
スロマガということでパチスロを打つ時のポイントを解説してくれます。
例えば、「SLOTバジリスク~甲賀忍法帖~絆2」だと高設定を看破するポイントやモードテーブルの設定推測などがこのサイトに載っているのです。
どちらかと言えば、人気が高い機種を中心にパチスロライターが実践して打って得たデータなどを収集して、解析した結果を公表していると言えます。
一例として挙げると、バジリスク絆2の天井機能はBC(バジリスクチャンス)スルー回数天井最大7回(そこまで行くとAT確定)ということで、投資金額の観点から5回スルーの台を見つけたら即打つべし、といった内容のアドバイスが記載されているわけです。
所属しているスロマガライターが特定の機種を打った感触を教えてくれる
パチンコ・パチスロに精通したライター達が、スロマガにリンクを貼って自分が実践して思ったことを載せています。Twitterやアメーバブログが思ったことを記載するツールの手段です。
どんなことを記載しているのか一例を紹介すると、あるホールの「開店から閉店まで打ち続けて収益がどうなったか検証」した事例があります。
ジャグラーを打ち続けたり、ART機種だけ打つという縛りを設けて打ち続けたりなど自由な打ち方をして勝ち負けを検証しているのです。
時には手書きで収支報告書をアップして、勝ち負けを公表し、年間でトータルの収支結果がプラスになっていることをアピールして、「私はパチスロライターとしてやっていけます」というメッセージを暗に送っています。
見ている人にとっては、その人がどのように勝ったのかその過程が知りたい人もいるので、ブログなどに記載されている内容はある意味では「楽しみ」と言えます。
スロマガに会員登録をすると詳細な情報が得られる
会員登録すると、該当機種の詳細情報(天井やヤメ時など)を見ることができます。パチマガ スロマガ モバイルで発行したIDとパスワードを入力すれば、会員コンテンツを閲覧できるので、登録しておいて損はありません。
まとめ
パチマガ・スロマガのサイトは新台情報のほかに、所属しているライターのブログやTwitterなどを見て、「この機種を打ってみたい」と思わせる何かがあります。
実践結果をパチスロライターが感想として載せている場合もあり、打ち手は彼らの意見を参考にする場合があります。
仮に「この機種は勝ちやすい」とライターが口々に語れば、どの機種を打つべきか迷っている人とってはかなり参考になるわけです。スロマガはこういった面でとても有益なサイトです。
スロマガのようなメディアによる公式情報と、スロ板のような実際に打っている人々のコメントを併せて活用すれば、新台スロットにチャレンジする際の予備知識や下調べはカンペキでしょう。
コメント